大阪で無申告のサポートなら、大阪無申告相談所へ

大阪法人決算・無申告相談所

運営:税理士法人川島総合事務所 公認会計士・税理士

  • ホーム
  • 会社案内
  • アクセス
  • お問合せ

お気軽にお問合せください 0120-10-6669

  • ホーム
  • 無申告解決サポート
  • ご依頼までの流れ
  • 無申告に関するご相談事例
  • 料金表
  • お問合せ
  • 事務所概要
  • 失敗しない税理士の選び方
  • スタッフ紹介
  • アクセス

決算書類の作成

決算とは?

決算とは日々の取引を記載した経理内容を確定させる作業を言います。
通常は事業年度末後の本決算を指しますが、一定規模の企業に求められる四半期決算や中間決算もあります。

決算は会社の事業結果としての財務の集大成で予算との比較による事業計画作成の元となるだけでなく、金融機関や株主への報告資料となります。

日々の会計処理や決算にも一定のルールがあり、中小企業には「中小企業会計指針」があります。
銀行融資の際にこの「指針」に基づく決算がしてあると融資に優遇が認められるケースがあります。

決算書類とは?

決算書類には貸借対照表と損益計算書、株主資本等変動計算書があります。
これらは日々の経理処理を元に作成されます。 なお、申告においてはこれに付随するものとして科目明細書も提出します。

必要な決算書類一覧はこちら

法人税申告との関係

法人税申告は確定した決算に基づき作成されます。
したがって、会社が決算で行わなかった経理、特に経費については申告でも追認できない損金経理の要件があります。

減価償却費などの損金経理を要件とする一定の経費については特に注意しなくてはなりません。

株主総会、取締役会の議事録の作成

事業年度末から2ヶ月以内に決算が締め、次年度に向けて定時株主総会を開催します。
そこでは今期の決算報告とともに次期の役員給与の決定・承認などを行います。

役員給与は、原則としてこの時期以外に変更できません。 変更の場合には総会や取締役会の議事録を作成し、保存しておく必要があります。

 


  • 1ヶ月をきった駆け込み申告
  • 無申告解決サポート
  • 青色申告取消し間際の駆け込み申告
  • 記帳・経理・会計代行サービス
  • 税務調査対応サポート
    • 書面添付制度
  • 個人事業主向け確定申告サポート
  • 法人税申告までの流れ
    • 法人税の申告期限
    • 法人税申告をしていない場合
    • 税金を納付しない場合のペナルティ
  • 決算書類の作成
    • 決算書類一覧

決算・申告書作成 49,800円〜

緊急!!無申告丸投げサポート

記帳代行 月額980円〜

会社設立・決算申告・会計データ入力のご相談は0120-10-6669

ご相談予約お問い合わせ 0120-10-6669

お気に入りに登録

料金表

スタッフ紹介

アクセス

CONTENTS MENU

  • ホーム
  • ご依頼までの流れ
    • ご依頼までの流れ
    • お客様にご準備いただくもの
  • 決算申告サポートコース
  • 1ヶ月をきった駆け込み申告
  • 無申告解決サポート
  • 無申告に関するご相談事例
  • 青色申告取消し間際の駆け込み申告
  • 記帳・経理・会計代行サービス
  • 専門家が教える融資獲得のポイント
  • 法人税申告までの流れ
    • 法人税申告までの流れ
    • 法人税の申告期限
    • 法人税申告をしていない場合
    • 税金を納付しない場合のペナルティ
  • 決算書類の作成
    • 決算書類の作成
    • 決算書類一覧
  • 失敗しない税理士の選び方
    • 失敗しない税理士の選び方
    • はじめて税理士と付き合う方
    • 専門家が教える融資獲得のポイント
    • 税理士顧問の変更をお考えの方
  • 税理士顧問をお探しの方
  • 決算・法人税申告Q&A
  • 事務所概要
    • 事務所概要
    • スタッフ紹介
  • アクセスマップ
  • お問合せ
  • サイトマップ

PAGE TOP

大阪法人決算・無申告支援センター 無料相談のご予約 0120-10-6669

  • ホーム
  • ご依頼までの流れ
  • 事務所概要
  • スタッフ紹介
  • お問合せ
  • サイトマップ

Copyright (C) 2014-2022 税理士法人川島総合事務所 All Rights Reserved.